管理人の日々の撮影の記録です
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は創立記念日で休み♪だったので、
目標?そりゃぁもちろん関鉄甲種w
1発目のPF牽引区間を古河で打ってるはずの某氏と合流するため、ラビットで古河へw
って、某氏がいないんですが・・・(ぁ
しょうがないので、先に小山まで出て待ってることにw
んで、小山で待つこと15分
水戸線発車10分前に緋縅氏降臨w
ったく・・・遅ぇよ・・・
彼曰く、「疲れてたから駅のベンチに座ってた」そうでw
あぁ、そうですか・・・
9:34発の水戸線に乗車、次駅の小田林にて降車し、結城方面へw
んで、撮影地着wあとは関鉄甲種を待つばかりw
ステンレスの415系でさえ懐かしい
2007.10.22 A.M.10:16 水戸線 小田林~結城
415系[水カツ]K535編成 Tv:1/1000 Av:9.0
んで、やっとお目当てのw DE牽引でVでしたw
2007.10.22 A.M.10:29 水戸線 小田林~結城
DE10-1129[宇]+2400形2405F+2406F Tv:1/1000 Av:10.0
引いて広角でもう一枚w 空の青さとDEの赤、関鉄車両と木々の緑のコントラストがいい感じです^^
2007.10.22 A.M.10:29 水戸線 小田林~結城
DE10-1129[宇]+2400形2405F+2406F Tv:1/1000 Av:11.0
んで、下館まで追っかけ~w
関鉄側の牽引DCは既に到着済み
旧形だといいなぁ・・・と思いきや、止まっていたのはキハ2100・・・
まぁ、旧形だと牽引中に壊れる可能性が(ry
んで、甲種は4番線に停車中w 何気にDEの連結灯が点灯してる件w(何
2007.10.22 A.M.11:06 水戸線 下館
DE10-1129[宇]+2400形2405F+2406F
んで、下館の駅から歩き、前日中に目星をつけておいた鉄橋へw
てか、鉄橋まで達してないのにもう踏切が鳴って(ry
築堤上を行く先輩車、キハ2404の下館行きwってか関鉄の気動車、速過ぎる・・・
2007.10.22 A.M.11:28 関東鉄道常総線 大田郷~下館
2400形2404F Tv:1/1000 Av:10.0
んで、鉄橋の傍まで接近するも・・・あれ?ここ、民家の庭先じゃね・・・?
はい、別ルートで行く方向性で・・・w
んで、下り列車が接近してたのと、ちょうどいい場所のちょうどいい位置に柿の木があったので・・・
秋ですね~(ぁ
2007.10.22 A.M.11:40 関東鉄道常総線 大田郷~下郷
2400形 Tv:1/1250 Av:4.0
んで、別ルートでの
なんか人の家の裏庭っぽい感じだけど・・・近くに魚釣ってる人もいるから大丈夫でしょうw(ぇ
半逆光でなかなかいい感じに撮れた関鉄2400形
2007.10.22 A.M.11:55 関東鉄道常総線 大田郷~下館
2400形2403F Tv:1/1250 Av:4.5
空メイン、広角でw左がスカスカ・・・orz
2007.10.22 P.M.12:29 関東鉄道常総線 下館~大田郷
2400形2402F Tv:1/1000 Av:11.0
すすきの穂並みの脇を進む・・・
2007.10.22 P.M.1:07 関東鉄道常総線 下館~大田郷
2400形2403F Tv:1/800 Av:4.0
んで、先行列車で練習w 本来ならばこの運用に旧形車充当のはずなんだけど・・・
2007.10.22 P.M.1:38 関東鉄道常総線 下館~大田郷
2200形2202F Tv:1/1250 Av:8.0
んで、続行で通過してった甲種w こういう回送も珍しいっすねw(何
2007.10.22 P.M.1:43 関東鉄道常総線 下館~大田郷
2100形2106F+2400形2406F+2405F Tv:1/1250 Av:8.0
んで、後打ちw 一応反射板ついてるんですねw(ぉ てか、いっぱい乗り過ぎだって・・・w
2007.10.22 P.M.1:43 関東鉄道常総線 下館~大田郷
2001形2106F+2400形2406F+2405F Tv:1/1600 Av:8.0
んで、下館駅に戻ると、ちょうどDE10の回送が発車するとこでした、っとw
写真撮り損ねた・・・orz
14:31の水戸線で小山まで戻り、東北線ホームへ・・・って、列車が通過します~って放送と共に、見慣れないスカイブルーの帯をした車両が轟音を立てて通過w
はい、ケトE233の試運転でしたw ぶっちゃけこのデザインはありえないと・・・
2007.10.22 P.M.2:56 東北本線 小山
E233系[宮ウラ]101編成 Tv:1/250 Av:5.6
んで、蓮田で停車があるのは分かっていたので、続行の湘新快速で大宮まで先行w
入線を待つものの・・・何?3番線入線?orz
いいや、ってことでE233試運転捨てて、ケト@209撮るべくさいたま新都心へw
今から思えば、このときに土呂に行ってれば(ry
ホチキス邪魔やねんw
2007.10.22 P.M.3:59 京浜東北線 さいたま新都心
209系[宮ウラ]32編成 Tv:1/1000 Av:3.5
ホチキスがウザかったので、さいたま新都心での撮影は早々に切り上げ、大宮へw
いつもの安中の続行貨物w今日は珍しくモモタじゃないな、とw
2007.10.22 P.M.4:07 東北本線 大宮
EF65-1091[新鶴] Tv:1/250 Av:5.6
んで、そのまま宇都宮線上野行きに乗って赤羽へw
赤羽で緋縅氏と別れ、湘新、ヤテと乗り継いで大塚着w
んで、都電のホーム見たら三ノ輪橋行きの原色7515が停まってたので、大塚駅前付近にて迎撃w
7500@原色&8500の比較的珍しい並びw 微妙にぶれてるのはスルーする方向性でw(ぁ
2007.10.22 P.M.4:49 都電荒川線 巣鴨新田~庚申塚
7500形7515号&8500形8504号 Tv:1/60 Av:5.0
んで、えっちらおっちら自転車漕いで、無事に家に帰りつけたのでしたw(ぉ
PR
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(12/28)
(12/25)
(12/23)
(12/21)
(12/21)